宣教への招き(2024.5.26)三位一体主日

5月25日花②

宣教の招き 
先週がペンテコステ、復活祭の恵みが満ちて50日。神様と子どもたちから元気をいただきました。そして元気とは元の気、いのちの元の気、それが聖霊でしょう。
いい言葉が見つかりました。キリスト教三大祭り=クリスマスは愛の祭りだ、イースターは希望の祭りだ、ペンテコステは元気の祭りだ。ねっ!いいでしょ。神様が来て、愛と希望と元気を受けていただくのです。もちろん3つともいつまでもなくなりません。そして、今日は三位一体主日。父、子、聖霊なる神、と三位が揃ったのですが、、人間の眼の前にその方は見えません、いません。人の目にいるように見えないのです。それで、私は「神の前で、神と共に、神なしに生きる」という言葉を思い出しました。ナチスに抵抗して処刑されたボンヘッファーさんの言葉です。
人間のためになんでもしてくれる神様なんていないけれども神様と共に頑張るぞ、という意味だと思います。なんとも愛と希望と元気に満たされた言葉です。三位一体の神との、恵みと命の交わりに生かされている人の言葉です。見倣いましょう。
聖書に親しむコーナー~クイズ・旧約聖書の「ノアの箱舟」のくだりから~
 問題1 ノアの箱舟に乗った人間の数、ノアを含めて何人でしょうか?
1.5人
2.8人
3.12人
  関連聖句 創世記7:1~16
 問題2 ノアは箱舟から下りる前に、烏と鳩をあわせて何回放したでしょうか?
1. 2回
2. 3回
3. 4回
  関連聖句 創世記8:1~22
・・・どうぞ聖書を開いて確かめてください。

こどもたちへの小説教(ダビデとゴリアテ)
https://youtu.be/DK5FBTKBjMQ
宣教 「神との交わり」
https://youtu.be/oO5HCE7sn-s